画像をクリックするとPDFファイルを閲覧できます。
学会テーマ演題 抄録
学会テーマ演題13:05~14:40第2会場(教室6)
座長:児玉 美香(君津中央病院)
001リハビリテーションスタッフにおける防災訓練に対する知識と自信の検討
医療法人鉄蕉会 亀田総合病院 リハビリテーション室齋藤 洋
002DAMTにおける業務調整員の役割 ―理学療法士の災害医療への関わりと展望―
千葉県救急医療センター 診療部リハビリテーション科伊崎田和歌
003一般社団法人千葉県理学療法士会の災害対策についての活動報告
一般社団法人 千葉県理学療法士会上田 知成
004災害復旧期におけるリハビリテーション支援活動報告
~岩手県山田町での一週間の活動報告とアンケート調査について~
医療法人社団東光会 茂原中央病院阿部 昌也
005南相馬市立総合病院への出向支援報告
医療法人鉄蕉会 亀田総合病院山本 喜文
006君津圏域におけるリハビリテーション専門職職能団体災害部の活動報告と今後の展開①
社会医療法人社団さつき会 袖ケ浦さつき台病院 身体リハビリテーション課板倉 大輔
007当院リハビリテーション実施患者様の災害に対する意識調査
~リハビリテーションスタッフの災害前の関わりについて~
医療法人社団上総会 山之内病院 リハビリテーション課上篭 哲也
一般演題 抄録
基礎Ⅰ11:00~12:00第4会場(教室4)
座長:高杉 潤(千葉県立保健医療大学)
008片麻痺患者の下肢感覚障害 ―PT評価とSEP波形分類との関連性の検討―
市川市リハビリテーション病院高橋 和洋
009歩行神経筋電気刺激装置ウォークエイド使用中における歩行への影響
医療法人社団心和会 新八千代病院リハビリテーション科河原 佳希
010日常生活自立度におけるShort Physical Performance Batteryの有用性について
医療法人社団上総会 山之内病院萱生 朱音
011重度脳卒中患者の日常生活活動と起居動作項目の関連性 ―偏相関分析による検討―
八千代リハビリテーション学院佐藤 惇史
012慢性腰痛患者に対する腰痛学級の有用性 ~PCSを用いての検討~
医療法人社団紺整会 船橋整形外科西船クリニック 理学診療部小口 駿
013当院装具外来における地域の装具使用者への取り組みについて
~シングルケースから学ぶ今後の課題と展望~
社会医療法人社団さつき会 袖ケ浦さつき台病院 身体リハビリテーション課山崎 友豊
基礎Ⅱ13:05~14:05第4会場(教室4)
座長:杉浦 史郎(西川整形外科)
014腹横筋収縮トレーニング時間による腹横筋筋厚の経時的変化
医療法人社団淳英会 おゆみの整形外科クリニック桜庭 雛子
015風船膨らまし動作が腹部筋の筋厚に及ぼす影響 ―Draw-inと比較して―
医療法人社団 淳英会 おゆみの中央病院 リハビリテーション部松原 直人
016腰方形筋機能の性差についての検討
北千葉整形外科 脊椎・スポーツ医科学研究所三橋 彩乃
017ブリッジ動作に内転運動・外転運動を加えた場合における大臀筋の収縮動態
柏たなか病院伊田 良太
018自動下肢伸展挙上における体幹筋の評価
医療法人社団 淳英会 おゆみの中央病院 リハビリテーション部内田 和也
019下腿遠位内側における後脛骨筋腱と長趾屈筋腱の交差に関する一考察
~超音波画像診断装置を用いた下腿における相対的な位置関係の調査~
医療法人社団 錦昌会 千葉こどもとおとなの整形外科中嶋 康之
運動器Ⅰ9:55~10:55第6会場(教室2)
座長:高見澤 一樹(総合医療センター成田病院)
020中学校バスケットボール部指導員における障害予防への関心度と現状調査
医療法人社団紺整会 船橋整形外科 市川クリニック山田 美沙
021内側型野球肘に対する投球指導介入の有効性について
~投球指導介入はDrop outを防げるか?~
西川整形外科志賀 哲夫
022Hogrelを用いた股関節回旋運動が股関節内旋可動域に与える影響
医療法人社団淳英会 おゆみの整形外科クリニック紙谷 航平
023鏡視下腱板修復術後の中高年テニス競技者におけるスポーツ復帰
医療法人社団紺整会 船橋整形外科病院 スポーツリハビリテーション部清水 崇弘
024陸上長距離選手のランニング障害とコンディショニングトレーニングの実態調査
~ランニング障害予防との関連性について~
北千葉整形外科 脊椎・スポーツ医科学研究所西脇 史織
運動器Ⅱ9:55~10:55第7会場(教室1)
座長:豊岡 毅(西川整形外科)
025股関節筋力と関連のある課題動作の検討
医療法人社団 淳英会 おゆみの中央病院 リハビリテーション部多田 大和
026両側同時人工股関節全置換術後患者における前方からの靴下着脱動作に関連する因子ついて
医療法人社団 紺整会 船橋整形外科病院風間 直紀
027片側人工股関節全置換術後における前方からの靴下着脱動作の制限因子について
医療法人社団 紺整会 船橋整形外科病院 理学診療部清野 浩希
028大腿骨近位部骨折術後早期の歩行状態と自宅退院との関係について
東邦大学医療センター佐倉病院リハビリテーション部阿左見祐二
029君津圏域における大腿骨頚部・転子部骨折地域連携パスの状況と今後の展開
~地域医療機関(第三段階)の現状と課題~
社会医療法人社団さつき会 袖ヶ浦さつき台病院奈村 英之
030大腿骨近位端骨折術後の院内クリニカルパスのマネジメント
医療法人社団 淳英会 おゆみの中央病院 リハビリテーション部小野 静
運動器Ⅲ11:00~12:00第6会場(教室2)
座長:小串 健志(新八千代病院)
031ころばない自信と転倒の関係
医療法人社団上総会 介護老人保健施設 ケアセンターかずさ菊池 佑馬
032杖使用の有無が大殿筋筋力とロコモ度テストに対する関係性
―MMTと2ステップテスト、立ち上がりテストを用いて
医療法人社団上総会 山之内病院松崎 純
033Time Up&Go Testと10m歩行Testと自己評価咀嚼能力について
医療法人社団上総会 山之内病院友岡 良輔
034屋内での履物の違いが前方リーチ動作に与える影響
~重心移動とリーチ距離に着目して~
医療法人社団鎮誠会 千葉きぼーるクリニック リハビリテーション科山北 令子
035当院での転倒予防教室の取り組み ~転倒評価項目の再検討~
医療法人社団メディアクア 加藤大介クリニック白石 哲士
運動器Ⅳ11:00~12:00第7会場(教室1)
座長:三浦 達浩(植草学園大学)
036肩関節疾患患者におけるQOL評価と理学療法評価との関連
~Shoulder36 ver1.3を用いて~
医療法人社団三水会 北千葉整形外科 脊椎・スポーツ医科学研究所和田 祥
037肩関節屈曲における胸郭運動の関連性
医療法人社団三水会 北千葉整形外科 脊椎・スポーツ医科学研究所吉田 侑矢
038骨盤肢位の違いが結帯動作に与える影響
松戸整形外科病院 リハビリテーションセンター寺嶋菜都美
039肩関節周囲炎における挙上可動域制限の推移に影響を与える因子の検討
西川整形外科武田 大輝
040Hogrelによるディップ運動が結帯動作における肩甲胸郭関節と肩甲上腕関節に与える効果
―肩甲骨下方回旋と肩関節第2肢位内旋に着目して―
医療法人 社団 淳英会 おゆみの整形外科クリニック吉川 智章
041変形性肩関節症に対しリバース型人工肩関節置換術を施行した一例
医療法人社団 俊和会 中西整形外科武内 修一
運動器Ⅴ13:05~14:05第5会場(教室3)
座長:小沼 亮(八千代リハビリテーション学院)
042膝関節伸展制限が腰椎骨密度に及ぼす影響
千葉きぼーるクリニック リハビリテーション科秋野 佑太
043ジャックナイフストレッチが身体機能に与える効果
~ジャックナイフストレッチと長坐体前屈の比較~
医療法人社団 三水会 北千葉整形外科岡地光士郎
044片側人工膝関節全置換術における膝関節伸展可動域制限が術後経過に及ぼす影響
医療法人社団紺整会船橋整形外科病院梶山 裕太
045靴と機能障害(第1報) ―靴の合わせ方について考える―
医療法人社団メディアクア 加藤大介クリニック中田 翔
046変形性膝関節症に対する骨盤と脊柱の関係性 ~前額面に着目して~
千葉きぼーるクリニック リハビリテーション科平井 竜二
047変形性膝関節症における理学療法介入効果 ―大腿四頭筋筋力の経時的変化―
榎本整形外科医院橋口広太朗
運動器Ⅵ13:05~14:05第6会場(教室2)
座長:兎澤 良輔(了德寺大学)
048アキレス腱障害患者における足部アライメントのX線学的評価
~病変部位別による比較~
船橋整形外科 西船クリニック溝口 想
049浮き趾とタオルギャザーエクササイズの関係
~座位と立位における所要時間を比較して~
松戸整形外科病院リハビリテーションセンター野邊 和泉
050頭痛経験の有無による身体特性の比較
医療法人鳳生会 総合医療センター成田病院松井 建興
051思春期特発性側弯症患者における脊椎後方矯正固定術前後の体幹筋力の検討
聖隷佐倉市民病院リハビリテーション室奥村 太朗
052足底腱膜炎患者における足部アライメント ~病変部位別での比較~
医療法人社団紺整会 船橋整形外科 西船クリニック内之倉 真大
内部/その他11:00~12:00第2会場(教室6)
座長:平野 正広(了德寺大学)
053骨粗鬆症患者のサルコペニアと身体機能の関連について第一報
北千葉整形外科 脊椎・スポーツ医科学研究所渡邊智恵子
054肺移植術前における呼吸リハビリテーションで運動機能面の維持に苦慮した生体部分肺移植の1症例
千葉大学医学部附属病院リハビリテーション部稲垣 武
055高齢心不全症例に対する心臓病教室と30日再入院の検討
医療法人鉄蕉会 亀田総合病院 リハビリテーション室西郷 和史
056糖尿病患者の健康関連QOLと関連因子の検討
国保直営総合病院 君津中央病院笠原 啓介
057当院ICUにおける専任理学療法の効果について
国保直営総合病院 君津中央病院松木 裕史
058君津圏域における脳卒中地域医療連携パスの現状と今後の展望
袖ケ浦さつき台病院 身体リハビリテーション課眞田 治朗
生活環境支援13:05~14:05第3会場(教室5)
座長:井上 美幸(千葉医療福祉専門学校)
059講座後のアンケート調査からみる理学療法士に対する地域在住高齢者のニーズ
医療法人社団愛友会 津田沼中央総合病院中野 拓
060君津圏域多職種症例勉強会の紹介と今後の展望
社会医療法人社団さつき会 袖ケ浦さつき台病院村西 義雄
061当院におけるリハビリスタッフのワークライフバランスについて
医療法人社団 淳英会 おゆみの中央病院 リハビリテーション部滝田 結奈
062介護予防教室参加者の自主トレチェックノートの使用と開催後の測定結果の関係について
医療法人芙蓉会 五井病院 リハビリテーション科山口 聡
063認知症サポーター養成講座の講師経験から地域の認知症対策で理学療法士が貢献できることを考察する
特別養護老人ホーム松葉園市川 保子
064当院外来患者の自主トレーニングと意欲、生活の広がりの関連性
医療法人社団上総会 山之内病院富樫遼太郎
教育・管理11:00~12:00第3会場(教室5)
座長:加藤 宗規(了德寺大学)
065理学療法週間推進部の活動報告
千葉県理学療法士会 公益事業局 理学療法週間推進部片山 友樹
066多職種診療チームにおける他学科臨床実習受け入れの試み 第2報
―臨床実習生の理解度による実習効果の検討を加えて―
医療法人社団心和会 新八千代病院リハビリテーション科吉原 幸乃
067理学療法学生の学業継続に関する研究(第1報)
千葉医療福祉専門学校樋口 典男
068当学院における初年次教育に関する検討
―学生が作成する復習確認テストの有用性について―
八千代リハビリテーション学院小沼 亮
069千葉県内医療機関における施設基準取得状況と推移
千葉県理学療法士会 職能局森田 悠介
070特別支援学校との連携を通して理学療法士の役割を再考する
千葉県勤労者医療協会 船橋二和病院村木 正昭
症例報告Ⅰ(神経)9:55~10:55第2会場(教室6)
座長:室井 大佑(亀田リハビリテーション病院)
071失語症を有した重度片麻痺患者に対する寝返り動作練習
~下肢の挙上の環境整備を用いて~
医療法人社団千葉秀心会東船橋病院富田 駿
072統合失調症を併存した脳卒中片麻痺患者に対し、認知行動療法に基づいた評価・介入が効果的であった一症例
医療法人社団保健会 東京湾岸リハビリテーション病院大八木俊也
073在宅人工呼吸器を装着している児の発達支援を経験した1症例
東京女子医科大学 八千代医療センター加藤 健太
074CI療法が歩行能力やバランス能力に与える影響
千葉県千葉リハビリテーションセンター リハビリテーション療法部小針 友義
075心不全増悪により入退院を繰り返した脳梗塞患者に対する回復期リハビリテーションの取り組み
~自覚症状の乏しい患者に対する疾病管理能力獲得を目指した症例~
社会医療法人社団さつき会 袖ケ浦さつき台病院 身体リハビリテーション課伊藤 光貴
症例報告Ⅱ(運動器)9:55~10:55第3会場(教室5)
座長:関口 貴博(船橋整形外科病院)
076脳梗塞の既往があり、右大腿骨転子部骨折を受傷した症例についての介入報告
―運動学習を考慮したCKCアプローチの考察―
医療法人社団誠和会 長谷川病院 リハビリテーション科小高 茂
077大腿骨頸部骨折術後に対する退院支援
~退院時の移動手段の自立判定に難渋した一症例~
医療法人社団誠和会 長谷川病院土橋 美紀
078糖尿病性壊疽により右下腿切断を呈した1症例
国際医療福祉大学臨床医学研究センター 化学療法研究所附属病院 リハビリテーション室平川 峻也
079歩行立脚後期に生じる鼠径部周辺疼痛の解釈について
~脊柱のマルアライメントが疼痛の要因と考えられる一症例~
医療法人社団 錦昌会 千葉こどもとおとなの整形外科柳沢 竜太
080多発骨折を呈し、ADLが低下した症例 ~トイレ動作獲得に向けて~
国際医療福祉大学臨床医学研究センター 化学療法研究所附属病院 リハビリテーション室土屋 里沙
症例報告Ⅲ(内部)9:55~10:55第4会場(教室4)
座長:鵜澤 吉宏(亀田総合病院)
081歩行補助具の違いが慢性閉塞性肺疾患患者の運動耐容能に及ぼす影響
~在宅酸素療法導入になった1症例における6分間歩行試験での検討~
医療法人社団誠馨会 セコメディック病院 リハビリテーション部根岸 裕
082長期人工呼吸器装着患者のウィーニングに向けたQOLを考慮した取り組み
社会医療法人社団千葉県勤労者医療協会 船橋二和病院吉井 亨
083下肢PTA施行後、長期間の監視下運動療法が奏功し、歩行能力の改善がみられた症例
医療法人新都市医療研究会「君津」会 玄々堂君津病院森 陽介
084COPD急性増悪時の人工呼吸器管理を伴う侵襲による著明な体重減少の状態から、
包括的呼吸リハプログラムの長期実施で体重増加、役割獲得に至った50歳代男性
帝京大学ちば総合医療センター リハビリテーション部宮原小百合
085透析中の低負荷運動が身体機能に与える効果と課題
―介入をきっかけに職業復帰に至った症例を通して―
医療法人芙蓉会 五井病院 リハビリテーション科大和田達矢
086労作時低酸素血症を呈した慢性閉塞性肺疾患患者の介入効果
―外来リハビリテーションによるQOLの改善―
国際医療福祉大学臨床医学研究センター 化学療法研究所附属病院 リハビリテーション室善田 督史
フレッシュマン発表 抄録
基礎11:00~12:00第5会場(教室3)
座長:髙梨 晃(榎本整形外科医院)
087歩行自立高齢者のバランス機能 ~支持基底面面積に着目して~
医療法人社団上総会 山之内病院 リハビリテーション課野口 恵利
088健常者における高回転でのステップエルゴメーター駆動が歩行に及ぼす影響
―下肢筋活動量、関節可動域からの検討―
医療法人社団心和会 新八千代病院 リハビリテーション科渡邉 周也
089地域在住高齢者の側方向への重心制御能力には足趾把持力が関与している
市川市リハビリテーション病院黒川 諒
090地域在住高齢者における体幹回旋可動域とバランス評価指標との関係性
東京湾岸リハビリテーション病院南雲 大
091ブレーシングでの腹横筋・腹斜筋群の筋厚変化と姿勢による影響
医療法人社団淳英会 おゆみの中央病院 リハビリテーション部山村 祐太
092青少年柔道選手の腰痛関連因子の検討 ~身体機能に着目して~
北千葉整形外科 脊椎・スポーツ医科学研究所青砥 岳
運動器14:10~15:10第6会場(教室2)
座長:太田 恵(千葉県立保健医療大学)
093Osgood-Schlatter diseaseの重症度と関係する因子の検討
西川整形外科篠崎 公則
094右変形性膝関節症に対し右TKAを施行した症例
~急性期での疼痛緩和と可動域獲得に着目して~
医療法人鉄蕉会 亀田総合病院小宅 綾希
095右TKA, 左TKA術を施行したが運動後に疼痛・熱感の増強を認めた症例
~股関節周囲筋力の低下が膝関節に及ぼす影響に着目して~
国際医療福祉大学臨床医学研究センター化学療法研究所附属病院リハビリテーション室髙橋 泰子
096人工膝関節全置換術後、右膝後外側部に疼痛がある症例に対して身体重心を考慮した運動療法が奏功した一例
キッコーマン総合病院 リハビリテーションセンター倉島 祥人
097変形性膝関節症における理学療法介入効果
―大腿四頭筋筋力及び歩行能力の経時的変化と関係性―
榎本整形外科医院関根 亜矢
098右脛腓骨近位端骨折術後、関節不安定性を考慮した介入により階段昇降動作が改善した症例
医療法人鉄蕉会 亀田メディカルセンター目黒 佑未
生活環境支援9:55~10:55第5会場(教室3)
座長:竹内 弥彦(千葉県立保健医療大学)
099通所利用者におけるレッグプレスを使用した等尺性下肢伸展筋力値と歩行自立度の関係
介護老人保健施設 メディケアー君津櫻井 理菜
100TKA術前後における転倒恐怖感と身体機能との関連
国保直営総合病院 君津中央病院大谷 智輝
101通所介護施設にて機能訓練が介護予防を担えているかについて
PT有限会社 リハビリ道場天台鳥取 駿平
102出前講座による地域住民のニーズと現状把握について
国保直営総合病院 君津中央病院庄司 彩香
103FIMが家族の協力度に及ぼす影響について
医療法人柏葉会 柏戸病院長本 俊孝
104一般的な横断歩道を横断する際に必要な歩行速度とBerg Balance Scaleとの関連性
医療法人社団上総会 山之内病院 リハビリテーション課三橋 侑平
症例報告Ⅰ(神経)14:10~15:10第3会場(教室5)
座長:小宅 一彰(東京湾岸リハビリテーション病院)
105ペットの猫に会いに行く強化刺激により運動量が増加した一症例
医療法人社団千葉秀心会 東船橋病院内野 利香
106リハビリ拒否を呈した患者に対する応用行動分析学的介入の経験
初富保健病院川井 健彦
107右橋下部発症後の症例について ―歩行動作に着目して―
医療法人社団誠和会 長谷川病院 リハビリテーション科綿古里成美
108左橋腹側梗塞により右片麻痺を呈し、起き上がり動作獲得に目標設定した一症例
医療法人鉄焦会 亀田総合病院三好 諒
109重度左片麻痺、嚥下障害症例に対する経口摂取獲得にむけた理学療法および家族指導
帝京大学ちば総合医療センター斉藤 光平
110小脳出血患者に対する誤差学習課題の効果
~足底圧覚を意識させ内部モデルトレーニングを行った一症例~
医療法人社団輝生会 船橋市立リハビリテーション病院柴田恵一郎
症例報告Ⅱ(神経)14:10~15:10第4会場(教室4)
座長:大谷 拓哉(千葉県立保健医療大学)
111立ち上がり時前額面にて左右非対称性がみられた脳卒中右片麻痺の症例
国際医療福祉大学臨床医学研究センター化学療法研究所附属病院 リハビリテーション室斎藤 基
112歩行神経電気刺激装置ウォークエイド使用による回復期の歩行への影響
~筋電図的即時検証~
医療法人社団心和会 新八千代病院リハビリテーション科齋藤 好子
113歩行神経電気刺激装置ウォークエイド使用による慢性期の歩行への影響
~筋電図的即時効果の検証~
医療法人社団心和会 新八千代病院リハビリテーション科板井舞雪美
114単純ヘルペス脳炎を発症し発動性低下を示した患者の症例報告
亀田総合病院土橋 尚人
115退院調整に難渋した転倒後パーキンソン病症例への介入
社会福祉法人太陽会 安房地域医療センター髙村 健吾
症例報告Ⅲ(運動器)14:10~15:10第5会場(教室3)
座長:村西 義雄(袖ヶ浦さつき台病院)
116亜急性期頸髄損傷1例に対するTransfer Packageを使用したModified CI療法の効果
千葉県千葉リハビリテーションセンター 成人療法室理学療法科藤平 智也
117転倒により右大腿骨頚部骨折を受傷した患者の右人工骨頭置換術施行後、早期における歩行の再獲得
~鼠径部痛に対して検討した症例~
キッコーマン総合病院 リハビリテーションセンター熊倉真由子
118人工骨頭置換術後に脱臼を繰り返した症例 ~脱臼対策のために行ったこと~
千葉中央メディカルセンター近藤 秀世
119左大腿骨転子部骨折術後、代謝異化期から易疲労性を呈した一症例
―代謝・栄養状態を考慮し運動負荷量を調整した結果、入院前歩行動作能力を再獲得―
安房地域医療センター川手 瑞樹
120右寛骨臼回転骨切り術後に右股関節痛が再発した一症例
医療法人鉄蕉会 亀田クリニック リハビリテーション室上野 秀直
症例報告Ⅳ(その他)14:10~15:10第7会場(教室1)
座長:冨田 真紀(吉野内科・神経内科医院)
121重度認知症患者に対する段階的手がかり刺激と称賛を用いた食事への介入
医療法人社団 千葉秀心会 東船橋病院長井 梨香
122廃用症候群の改善により自宅退院可能となった筋萎縮性側索硬化症(球麻痺型)患者の1症例
亀田総合病院佐々木翔平
123腰部切創からのADLを改善できなかった症例 ~食事量と栄養状態に着目して~
新松戸中央総合病院本庄 貴大
124長期人工呼吸器管理となった皮膚筋炎患者への運動強度についての検討
国保直営総合病院 君津中央病院渡邉 亜美
125自宅退院に至った、終末期慢性間質性肺炎患者の1症例
~病状と想いのギャップに対する関わりの考察~
国保直営総合病院 君津中央病院原 悠一